fc2ブログ

クローバーとの隣人祭り!

10月29日(木)隣人祭りを行います。

隣人祭り

隣人祭り?日本ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、簡単に説明をすると、同じアパートに住むお隣さん、ご近所さん、近くで働く人たちなどが、一緒にご飯やお茶をしましょうよ!というもの。人と人とのつながりや関わりを見直そうという思いのもと、20年ほど前にフランス・パリで始められたのがきっかけとなっているそうです。今では29ヵ国で800万人もの人達が実施するイベントになっているようです。
そんな隣人祭りを、今回二子玉川のご近所さん、クローバーの子供達と行う事になりました。隣人祭りのテーマはご飯だけに限らず、何でもテーマにしてよいのですがevergreenworksといえば多摩川のゴミ拾い!今回は子供達と一緒にゴミ拾いを行います。ゴミ拾いの後には、ダッジオーブン料理やレモネード作りなどを子供達と一緒に楽しみます。
初めての隣人祭り!今から楽しみです。

matsu



スポンサーサイト



ZARGES /ALUMINIUM CASE

ZARGES 2

2年程前に購入したドイツ製のアルミニウムケース。"ZARGES"日本語読みは『ツァーゲス』と呼ぶようです。昔からプロが使ってる業務用の道具というモノに引かれてしまうのですが、これの謳い文句にあったのが、まさにそれ”ルフトハンザ航空が什器として使っている”と言うフレーズにその時も『ナショナルエアラインが使ってるのだったら。。』道具好きの気持ちが動きました。

航空機の外観をイメージさせる リブ入りのアルミニウムと接合部の溶接の外観が特徴です。上蓋部分と底部分に合金のシーリングが付いており、その部分でスタッキング出来る構造になっています。これが展示会でお財布を並べたりアウトドアイベントの際にウォータージャグを置いたりと大活躍中です。

屋外、屋内問わず使用頻度が高いので既にボディやシーリングには小傷が目立ちますが、傷も大いなるメリットに変える味わいと存在感を持っています。

ケースとしての機能と便利さ、什器としても使える存在感と美しさ、まさに機能美に溢れた業務道具です。


tf

ジャンル : 趣味・実用

テーマ : インテリア・雑貨

遠くから見る富士山

下線文10月18日(日)
箱根にある金時山へ行ってきました。この山の頂上からは富士山が綺麗に見える事で有名です。

表紙

個人的にはこの山に登るのは2度目なのですが前回は曇っていたので全く富士山が見えませんでした。
今回はリベンジと言う事で、最近秋晴れが続いていたので富士山が見れる事を確信し、金時登山を決行しました!

いい道

天気が良い時は何をしていても気持ちがよいものです。こんな山道を歩いている時は、都会での生活を忘れさせてくれます。

紅葉

箱根の紅葉はもう少し時間が掛かりそうでしたが、頂上付近は既に紅葉を思わせる感じでした。

芦ノ湖

登山道からは芦ノ湖も見えます。

頂上の富士

頂上ではすっきりとした青空に富士山を見る事が出来ました!
この日は天気が良かった事もあり、登山者も多くいました。

途中の富士

改めて思いましたが富士山は登るよりも、遠くから見る富士山の方が綺麗ですね!しかも簡単に登れる上に気持ちいい!往復約4時間の登山でしたが、富士山を眺めるのにはすごく良い場所なのでお勧めのスポットです。機会があれば是非行って見て下さい。

matsu



QUO VADIS EXECUTIVE手帳カバー

QUO VADIS EXE 手帳カバー

9月24日から始まった展示会ですが先週末(16日)に無事に終了する事が出来ました。二子玉川と言う不便な立地にも関わらずご来場頂きました皆様、また今回の商品の製作にご協力頂きました皆様、本当に有り難うございました。この場を借りて感謝の気持をお伝えしたいと思います。

さて、久しぶりに『定番のモノ』の更新です。
実はこの手帳カバー13年以上前に某セレクトショップにて商品化した商品です。

当時クオバディス手帳カバーの先駆として出した商品ですが、この後に色んなところからカバーが出たので、狙い通りになった訳ですね。。

それからずっと使い続けているので表面には革傷が無数に有り、革ツヤもところどころ黒光りしています。中には頂いた名刺やメモも入れているので、入れている場所が膨らんでその形になっています。ホックも何度か取り替え、角のステッチも切れて、その度に新調しようかと考えましたが、ここまで味が出るとなかなか手放せないんですよね。。

持っている度に『その手帳カバー何処のですか?』って聞かれます。味の出た革が良いのか?使い込んだモノとして存在感があるのか??古いモノに有りがちな良い意味でのビンテージオーラを出しているのでしょう。

企画者として、こういう味わいのある定番を作り続けたいと思わせる原点回帰のモノです。


tf

ジャンル : 趣味・実用

テーマ : インテリア・雑貨

VOL3.NICOTAMA OUTDOOR CLUB 終了!

10月10日(土)二子玉川の多摩川河川敷でランチ付きのゴミ拾いを行いました。今回で3回目になる限定50名のランチ付きのゴミ拾いは、天気にも恵まれ気持ちの良いゴミ拾いになりました。

ご飯炊き

今回のランチはダッジオーブンで、炊きたてのご飯でシラス丼を頂きました。

説明&リュック

ゴミ拾いの説明について話をしていると、
新しいゴミ拾いのスタイルをしている人を発見!
これは素晴らしい発想です。

高野さん達ゴミ拾い

散歩のようなゴミ拾い。皆さん話をしながらのんびりと。

ビームスチーム

男性達はもくもくと拾っていました。
拾いだすと以外に集中してしまい、ゴミ拾いも楽しいものです。

川

台風のが過ぎた後の多摩川は水位がかなり上がっていました。お掃除の当日は既に水位が下がっていましたが、ゴミは枝などに沢山絡まっていました。

集合

皆さんのお陰で今回も沢山のゴミが集まり、GARBAGE BAG ART WORKさんの
お花とお魚のゴミ袋も見事なアートになりました。皆さんありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

小雀さん料理

さあ!ゴミ拾いも終わり、いよいよお待ちかねのランチタイムです。
楽しみがないと継続してゴミ拾いもできませんよね!
まずは小雀陣司さんの料理です。

肉&ポテト

ポテトとお肉の料理です。

デザート

こちらはカボチャとお芋のデザートです。美味しそう。

シラス丼

今回のメインディッシュを3knotさんにシラス丼&シラスおにぎりを調理して頂きました。こちらのシラスですが、実は葉山の御用邸にも納めているシラスなので、美味しいのも当たり前です。

ダッジオーブン&サンディ

ご飯はこちらのダッジオーブンで、その場で炊き上げて頂きました。炊きたてのご飯にシラスは最高に美味しかったです。3kontさんありがとうございました。

コーヒー

そして、食後はもちろんTHE FIVE BEANSさんのコーヒーです。子供達も大好きなミルク入りのコーヒーは相変わらずの人気メニューでした。

体験

今回は体験コーナーとして、ダッジオーブンで参加者の方にご飯を炊いて頂きました。自分で炊いた炊き立てのご飯は美味しいですよね。

体験ご飯

炊き上がりはこんな感じです。美味しい上に簡単に出来てしまったと、参加者の方も感動していました。

食後のまったり

食後はみなさんのくつろぎタイム。

テントでまったり2

天気も良く気持ち良さそうです。

テント2

今回のゴミ拾いも皆さまのお陰で沢山のゴミが集まりました。ありがとうございました。
次回は半年後を予定しておりますので、日程が決まりましたらブログにアップしていきます。
これからもNICOTAMA OUTDOOR CLUBをよろしくお願い致します。

MATSU





AAC/NEWPORT CANVAS

AAC NEWPORT CANVAS

洗いざらしの白いコットンシャツに合わせたら様になるような綺麗なカラシ色。渋い色合いが多いAACの中ではこの綺麗な色のバッグ達は異色かも知れません。製品染めのような味わいを出したくて生地を選びました。3サイズのトートに全8色。気持のよい風が吹く季節に持ってもらいたいトートバッグです。


tf

ジャンル : ファッション・ブランド

テーマ : ファッション

NICOTAMA OUTDOOR CLUB SPECIAL LUNCH 集合場所




今回10月10日イベントの集合場所問い合わせが多いので場所をアップします。二子玉川の駅からは徒歩で15分程と少々歩きますが、河原の気持よい場所で当日テントを張ってやってます。

既にランチ付きのご参加は定員になり締め切らせて頂きましたが、お掃除だけのお手伝いは当日でも受付可能ですのでお近くの方は是非ご参加下さい。


tf

ジャンル : 地域情報

テーマ : 東京・多摩地域

| TOP |