北八ヶ岳の旅は中編へ続きます。
黒百合ヒュッテに到着した一行は、アイゼンを外し各々がテントを張りました。


16時で既に外の気温は8℃と寒い状況は続きます。
そして時間が経過する毎にグングンと気温は下がるのでした。
夕食を食べ始める頃には更に気温が下がってきました。

寒さに耐えられず、持ってきた日本酒をお燗して皆で飲みました。
寒すぎて宴会にはなりませんでしたが、日本酒は体を温めてくれます。
この日の食事はそれぞれが持参し、体が温まるような食事です。
麺類やインスタントのご飯類。
普段当たり前に食べている暖かい食べ物。
この状況の中で食べられる事が幸せです。
只今の時間は20時2℃。5月では考えられない気温になっていました。

まだ21時だというのに、皆寒さに絶えられず自分のテントに入り込みました。
翌日の起床時間は6時を予定しているので、十分に睡眠を取れると思いました。
シュラフに潜り込んでからどの位の時間が経過したのでしょうか?
寒すぎて多分1時間毎に目が覚めるような状況が続きました。
気付けば全ての洋服7枚も着て寝ていると言うのに寒さでなかなか寝付けません。
今が何時なのかは解りませんが、夜中なのは間違えありません。
寒すぎて時計を探して見る余裕もありません。トイレだけは我慢できずにしぶしぶ外へでました。
温度計を見る事ができ、今までに経験した事の無い気温!マイナス15℃になっていました。
これは寒いはずです。(画像が無いのは残念ですが)
マイナスな事ばかりではありません。夜空を見上げると満天の星は最高でした!
ただマイナス15℃なのでトイレとはいえ、外へはもう出たくありませんが。。。

寒さと格闘している間に夜は明け、起床時間になりました。ガサガサとテントから出る音は6時前から聞こえて、皆予定よりも早起きしていました。多分寒さに耐えられず眠れなかったのでしょう!
近くの小さな川はご覧の通り凍っていました。
皆に聞きました。
『昨日は寝れましたか?』の質問に対して
『耐えました!』っと言う言葉が皆から帰ってきました。

皆さん本当に良く耐えました。
さて、今日は今回の最大の目的地でもある天狗岳の山頂を目指す事になっています。
トレッキングと言う言葉は皆さんにもお伝えしましたが、これもほんの通過点です。
テントは張ったまま、荷物は黒百合ヒュッテへ一時置いて行きます。


左側の山頂は東天狗、右側は西天狗。今回は東天狗を目指します。


東天狗を目指すルートは山を登るというよりは、岩を登るといった感じです。

進んで良い岩には○印が。

行っては行けない方向には×印が示されてました。この目印を書いた人には本当に感謝です。

もうすぐ頂上が近づいてきました。

歩いていたメンバーが先に頂上へ到着しました。


やっと自分も山頂へ到着しました。


今日は朝から素晴らしい景色を見ることが出来ました。
往復約4時間の朝のトレッキングを終えて、テントのある基地(黒百合ヒュッテ)
へ戻ってきました。下山途中から見るテントはまさに自分達の基地のようです。

後編に続きます。
matsu